2016年 04月 06日
ブリリアントな入学式 |
塩尻市辰野町中学校組合立両小野中学校・・・長い名前の中学がある。
辰野町北部の小野区と塩尻市南部の北小野区が学区を共有しひとつの学校に通えるように・・・と先人が編み出した奥の手が「組合立」の小中学校だ。
そもそもの、生まれ方からして地域性が強い。
昨年から”文科省型コミュニティスクール”として、運営されているが、準備期間に入る前から地域には評議委員会に相当する組織が存在し、学校運営に対する支援は行われていたのだった。
”小野”と”北小野”・・町が違うばかりではない、辰野は”上伊那郡”塩尻は”東筑摩郡”、つまりは郡境を超えての通学伴っているのだ。
実に個性的な学校だと思う。地積辰野町には「辰野町塩尻市小学校組合立両小野小学校」があり、塩尻市には「塩尻市辰野町中学校組合立両小野中学校」がある。そして、両校はコミュニティスクールとして「両小野学園」となり、小中一貫校として機能している。
なので、歴代校長も”個性的”だ。
今日は、その両小野中学の入学式に”組合議員”として参加させていただいた。
まずは、フォトレポート・・・(キャプションは後日)


個性的な、高山雪校長。
新入生諸君にAKB48の「365日の紙飛行機」を贈ります。
どれだけ飛んだかよりも、どこを、どう飛んだかが大切・・・・
そう言いながら、ピアノで弾き語り。感動した!!





新任の先生も、良い笑顔

新入生挨拶。

賞状は、塩尻地区での大会のもが多い。
辰野町北部の小野区と塩尻市南部の北小野区が学区を共有しひとつの学校に通えるように・・・と先人が編み出した奥の手が「組合立」の小中学校だ。
そもそもの、生まれ方からして地域性が強い。
昨年から”文科省型コミュニティスクール”として、運営されているが、準備期間に入る前から地域には評議委員会に相当する組織が存在し、学校運営に対する支援は行われていたのだった。
”小野”と”北小野”・・町が違うばかりではない、辰野は”上伊那郡”塩尻は”東筑摩郡”、つまりは郡境を超えての通学伴っているのだ。
実に個性的な学校だと思う。地積辰野町には「辰野町塩尻市小学校組合立両小野小学校」があり、塩尻市には「塩尻市辰野町中学校組合立両小野中学校」がある。そして、両校はコミュニティスクールとして「両小野学園」となり、小中一貫校として機能している。
なので、歴代校長も”個性的”だ。
今日は、その両小野中学の入学式に”組合議員”として参加させていただいた。
まずは、フォトレポート・・・(キャプションは後日)


個性的な、高山雪校長。
新入生諸君にAKB48の「365日の紙飛行機」を贈ります。
どれだけ飛んだかよりも、どこを、どう飛んだかが大切・・・・
そう言いながら、ピアノで弾き語り。感動した!!





新任の先生も、良い笑顔

新入生挨拶。

賞状は、塩尻地区での大会のもが多い。
■
[PR]
by freepa
| 2016-04-06 20:21
| 日記
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。